助走の基礎知識

「助走が合わない。」

 

そんな経験、幅跳び選手なら

誰でも悩むところだと思います!

 

そんな、幅跳びの助走の

『基礎』

忘れていませんか?

f:id:Taitokun:20200711013529j:image

今回はそんな助走の基礎について

お話ししたいと思います!

 

この記事を読めば助走が合わない原因

見つけることができるかもしれません!

 

今日の目次

・助走の構成

・歩数

 

 

・助走の構成

ここでは、はじめにもいった

助走の基礎について詳しく説明していきます!

f:id:Taitokun:20200711013705j:image

まず、助走の構成として4段階に分けられます!

 

①地面を押していく(4歩程度)

 

②加速(5〜6歩)

 

③スピード維持(5〜6歩)

 

④踏切まで(4歩程度)

 

これが走り幅跳びの助走の構成になります!

 

意外と忘れていた人もいると思います!

 

この構成がこの後の歩数にも関わってくるので

ぜひ覚えてください。

f:id:Taitokun:20200711014754j:image

 

・助走構成と歩数

あなたは、自分の助走の歩数をしっかりと

覚えていますか?

 

では、その歩数をそれぞ助走構成に合わせて

分けていますか?

 

コレが出来ていないため、

「助走があわない。」

という選手が意外と多いんです!

f:id:Taitokun:20200711014946j:image

そしてもう一つ!!

 

助走の歩数の目安は

18〜20歩ぐらいが良いでしょう!

理由として、しっかりと加速ができ、

助走距離が長くて疲れることもないからです!

f:id:Taitokun:20200711014348j:image

 

それでは本題に入りましょう!

 

ここでは先ほど話した助走構成に歩数

という条件をプラスして

 

①パートでは何歩がぐらい必要か!?

をそれぞれのパートで説明したいと思います!

 

①地面を押していく(4歩程度)

 

②加速(5〜6歩)

 

③スピード維持(5〜6歩)

 

④踏切まで(4歩程度)

 

このようにして、それぞれの構成で歩数を

 

決めてあげることで、動画を見返したときに

 

どのパートの何歩目が悪かったなど、

的確に原因を判断

する事ができます!

 

これが出来ることで

ライバルより先に助走の悩みから抜け出し、

最適な練習でさらに差をつけれます!

f:id:Taitokun:20200711013417j:image

⚠️人によって歩数がちがうため、必ずしも

 この歩数が合うとは限りません!

 

 

構成別の詳しい内容は別の記事で紹介してます!

是非そちらもご覧ください!

 

 

『あなたの明日がよくなりますように。』